2013年02月23日
パスワード
そういえば、パスワードの解析の時間って最近ではかなり早くなってるらしいね~
4桁とかは、3秒とかそこららしい。
それを聞いて、私は10桁にしましたわ。
重要なのに使ってる奴。
やっぱりこわいよね~
パスワード盗難って・・・
4桁とかは、3秒とかそこららしい。
それを聞いて、私は10桁にしましたわ。
重要なのに使ってる奴。
やっぱりこわいよね~
パスワード盗難って・・・
2013年02月18日
メモリの消費量削減
デスクトップのアイコンを少なくすると、メモリの使用量が少なくなる
タスクトレイのアイコンを非表示にすると、メモリの使用量が少なくなる
暇だからパソコンの作動を早くする方法を見てたわ。
それに、減らしたら電力量も減るしね♪
ちょっと試してみるか・・・
まずはデスクトップからだな。
タスクトレイのアイコンを非表示にすると、メモリの使用量が少なくなる
暇だからパソコンの作動を早くする方法を見てたわ。
それに、減らしたら電力量も減るしね♪
ちょっと試してみるか・・・
まずはデスクトップからだな。
2013年02月12日
短時間でも消した方が電気代は安い
照明器具は点灯した瞬間に大きな電力がかかる=頻繁に消さないほうが電気代が安い
そんな噂があるらしいですが、案外消していた方が安いらしいです。
ただし、照明器具は「つける」というアクションで負荷がかかり、寿命が短くなってしまいます。
平均寿命1万時間の40Wの蛍光ランプの場合で、1回の点滅で約30分寿命が短くなる・・・らしいです。
と、まあそんなことを最近知ったので調べてみましたわ。
電気代の節約も、難しいねえ・・・
そんな噂があるらしいですが、案外消していた方が安いらしいです。
ただし、照明器具は「つける」というアクションで負荷がかかり、寿命が短くなってしまいます。
平均寿命1万時間の40Wの蛍光ランプの場合で、1回の点滅で約30分寿命が短くなる・・・らしいです。
と、まあそんなことを最近知ったので調べてみましたわ。
電気代の節約も、難しいねえ・・・
2013年02月04日
電気代の下げ方
普段使うものの消費電力を減らすこと(省エネ機器)
普段使わないものはコンセントから抜く
家電で最も消費電力が大きいのは、大体冷蔵庫です。
冷蔵庫は、24時間稼働し、温度が一定以上になると、モーターが回って電気を使い始めます。
なので、開け閉めには特に注意しましょう。
最近このことを聞いて、実践してますよ。
下がれば良いな・・・
普段使わないものはコンセントから抜く
家電で最も消費電力が大きいのは、大体冷蔵庫です。
冷蔵庫は、24時間稼働し、温度が一定以上になると、モーターが回って電気を使い始めます。
なので、開け閉めには特に注意しましょう。
最近このことを聞いて、実践してますよ。
下がれば良いな・・・
2013年01月25日
ガムテープのはがし方
「はがす方向と逆の方向にひっぱりながらはがす」
これで、ガムテープをきれいにはがすことができるそうです。
子供って、なんでこう、テープが好きなんだろうね~
ほんと、謎だわ・・・
私も昔は好きだった気がするのは内緒。
これで、ガムテープをきれいにはがすことができるそうです。
子供って、なんでこう、テープが好きなんだろうね~
ほんと、謎だわ・・・
私も昔は好きだった気がするのは内緒。